Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
寿命の9割は便で決まる
著者は横浜市立大学の中島淳先生で、先月出版されたばかりの本です。
「はじめに」からなかなかショッキングな内容が書かれていました。
少し抜粋します。
「日本は便秘治療においては後進国です。欧米諸国はもちろん、タイやマレーシアなどのアジアの国々からも大きく遅れをとっています。」
「日本では、病院で処方する便秘薬といえば、シーボルトによって1823年に日本へもちこまれた酸化マグネシウムと、そして、センナ系の2種類だけです。」
最近はいろんな便秘治療薬が発売されているので、今は少し状況は違うともおっしゃっています。
でもシーボルトって
そうかあ。ちょっと恥ずかしいですね。
今まではまさにこの通りやったと思われますし、消化器内科以外の先生方は今でもだいたい酸化マグネシウムとセンナ系の薬だけを使っている印象ですね。
他にも面白いのを
「トイレは棺桶にもっとも近い場所?」
「心停止で出動する救急車の件数の11%はトイレで発症している」
「エルビス・プレスリーも便秘で死んだのか?」
要は今まで便秘は病気とは思われていなかった。
でも本来は高血圧や脂質異常症と同じように生活習慣病であるということです。
この本では、どうして便秘になるのか、便秘になったらどうすればいいのかということを医療者以外の方にもわかりやすく書かれています。
一つの項目に対して掘り下げてというよりは
便秘のイロハをわかりやすく教えてくれています。
個人的に説明がうまいなあと思ったのは
食物繊維と胆汁酸と便の関係性の説明です。
なかなかわかりやすかったですね。
以前にもお伝えしていますが胆汁酸というのは生ける下剤です。
肝臓で作られて十二指腸と呼ばれるところに分泌されます。
大腸に胆汁酸が流入して初めて下剤の効果を発揮するのですが、
これに食物繊維がすごく関係しているというわけです。
いかに食物繊維が重要なのか
どのような食物繊維を取るべきなのか
どんな食事をしたら胆汁酸が出るのか
などもしっかり書いてあります。
睡眠、食事、運動がなぜ重要なのかについても多くのページを割いてあり
なるほどなあと納得できました。
僕は3時間程度で読み終わりましたが、医療者じゃない方でも1日もかからずに読める内容になっています。
ぜひ一度読んでみてください。