Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/fckxb2mo/constipation-diarrhea.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
こんばんは、べんぴ先生です。
今日は仕事がとっても大変でした。
胃から出血する方もいれば大腸から出血する方もいらっしゃって
みんなで血を止めまくってました。
なんかの低気圧でも近づいているのかなあ。
それとも今夜は雨なのかなあ。
けっこう関係あるんですよ
体と気圧って。
台風が近づいている時はめまいの患者さんめちゃくちゃ増えますからねえ。
ちゃんと調べたわけではないので、あくまでも経験上ですけども。笑
今日は落下腸について解説したいと思います。
お付き合いくださいね。
youtubeで落下腸やねじれ腸について解説していますので、こちらをご覧になってから今日の記事を読まれると理解が深まるかと思います。
先日外来に20代の女性がいらっしゃいました。
開業医さんからのご紹介で
IBS(過敏性腸症候群)疑いですが念のためにIBD(炎症性腸疾患)を否定するために大腸カメラ検査をよろしくお願いいたします。
という内容でした。
この手の紹介は正直めちゃくちゃ多いです。
IBDも若い人に多い病気なので、下痢や腹痛で苦しんでいる場合はIBSと思っても一度は便の検査や大腸カメラをやったほうが良いのは確かです。
とりあえず紹介状の通り、大腸カメラを行いました。
全く異常はなく、通常なら
「ご紹介ありがとうございました。」
となるのですが、一応その方の症状を聞いてみることにしました。
このかたのお話しを聞くと以下の特徴があることがわかりました。
・便秘と下痢を定期的に繰り返す
・血便はない
・症状は食後に多いが、昼になることが多い
・朝ごはんはしっかり食べる
・いつも腹痛がある。トイレに行っても出る時と出ない時がある
・一度腹痛が出るとトイレに30分くらいこもっている
・思春期からずっとつづている
・ストレスは特にない。仕事も普通に楽しんでいる
・休日と平日で症状に差がない
・お母さんも便秘。ただ、腹痛はない。
・運動はほとんどしない。週一回30分歩くくらい。
トイレに30分こもるともはやトイレジャックと言ってもよいでしょう。
トイレジャックは造語やけど、たまに使うで。笑
この方に敢えて病名をつけるのであれば「混合型ÎBS」になるのかなと思います。
ストレスにもそこまで弱そうな印象はありませんでした。
ストレスに弱そうか強そうかというのはすごく大事なことなんやで。
ちなみに平日と休日で特に症状の変化がない時は、あんまりストレスは関与していないと考えていいと僕は思います。
混合型IBSの患者さんは一定の割合で腸の形がおかしい人が含まれます。
腸管形態異常とも言います。
腸の形が悪い人のことを難しく言うと腸管形態異常と言うんやで。
試しにお腹のレントゲンをとってみると・・・やっぱり腸管の形の異常がありました。
こういう時は立位(立って撮る)と臥位(寝て撮る)で2枚写真を撮るのです。
落下腸のことを難しく言うと総腸間膜症と言うんやで。
寝ている時は良いのですが、立つと重力にしたがって腸が骨盤の中にだらんと垂れ落ちてしまうのです。
生まれつきこういう大腸の形なんですね。
いや〜わかってよかった。
原因がわかるだけでも全然気分は違いますよね。
これは体質みたいなものなので
うまく付き合っていくしかないかあ、といい意味で諦めがつくので精神的にも安定することが多いです。
ちなみに治療は
とにかくマッサージです。補助として酸化マグネシウムなどの便を柔らかくする薬を使います。
便を柔らかくする薬のことを浸透圧性下剤と呼んだりもします。
浸透圧性下剤は今は以下のものがあります。
・酸化マグネシウム
・ラグノス
・モビコール
マッサージってあんまり効かないと思ってる方が多いと思いますが、このタイプの患者さんにはめっちゃ効きますよ。
100%痛みが取れることはあまりないですが、少なくとも30%以下にまで改善することが多い印象です。
マッサージについては以下の記事で解説していますので参考にしてくださいね。
便通がよくなって腹痛も治るといいなあ。
よくなったら人生が変わることだってありますからね!
次の外来が不安でもあり楽しみでもあり。
総腸間膜症についてはこの本に詳しく書いてあります。
参考までに。
今日もお疲れ様でした。