便秘・下痢

ちょ〜使いやすい腹痛を和らげてくれる便秘薬リンゼス

ちょ〜使いやすい腹痛を和らげてくれる便秘薬リンゼス

こんにちは、べんぴ先生です。

今日はリンゼスという便秘薬を簡単に紹介したいと思います。

お付き合いください。

リンゼスってどんな薬?

リンゼスはもともと便秘型過敏性腸症候群(IBS)に使われていた薬ですが、2018年に慢性便秘症にも使うことができるようになりました。

 

ちなみに便秘型過敏性腸症候群と慢性便秘症の一番の違いは

お腹の痛みがあるかどうか

です。

IBSと便秘症の違いは腹痛があるかどうかやで。

IBSはお腹の痛みがあるというのが前提です。

 

 

今回はズバリ一言で言いましょう。

 

リンゼスは

ちょ〜使いやすい腹痛を和らげてくれる便秘薬

これでOKです。

べんぴ先生

リンゼスはほんまに使いやすいよ。

ガンコちゃん

そりゃええですねえ。

アミティーザはどんなふうに作用する?

ちなみにどうやって作用するかというと

 

アミティーザそっくりです。

 

アミティーザとリンゼスはクロライドチャネルアクチベーターという薬に分類されるんですね。

 

小腸の上皮細胞というところに働きかけて塩化物イオンというのを腸の中に放出します。

そうするとナトリウムイオンというのも一緒に移動して、それにつられて水も腸の中に出て行きます。

そうすれば便が柔らかくなるっちゅう仕組みです。

べんぴ先生

まあこの辺りは覚える必要ないで。

ガンコちゃん

そもそも理解できないっすわ。

リンゼスは小腸に働きかけて便を柔らかくしてくれる薬やで。

ちなみにアミティーザとは若干違う場所に作用するんですが、そのおかげで特典がついてきます。

 

その特典とは・・・

 

痛みを感じる腸の神経を押さえ込んでくれるのです!!

 

なのでまず先に便秘型IBSに使われ始めたのです。

 

リンゼスは腹痛を抑えてくれる作用があるんやで。

べんぴ先生

これは覚えておいてな。

ガンコちゃん

これくらいなら。

 

 

リンゼスは腹痛を和らげてくれつつ便を柔らかくする薬

これでいいです。

べんぴ先生

リンゼスは腹痛を和らげてくれるし、便も柔こうしてくれる薬やで。

 

ガンコちゃん

めっちゃ良さそうやないですか。

 

べんぴ先生

良い薬やで〜。

 

ガンコちゃん

絶対なんか裏があるでしょ?裏が!

 

べんぴ先生

いや、ない。それどころかもっといいことがあるんや。

 

リンゼスは使いやすい

実はリンゼスは飲み合わせがめちゃくちゃいいんですよ。

 

しかも腎臓とか肝臓が悪くても使えるときた。

 

副作用は下痢くらい。しかもこれって効きすぎている可能性もある。

リンゼスは使いやすい

・飲み合わせをほぼ気にしなくて良い

・腎臓や肝臓が悪くても使いやすい

・主な副作用は下痢くらい

 

ガンコちゃん

絶対一個くらい悪いところあるでしょ?非の打ち所のない薬なんてないでしょ!!

 

べんぴ先生

・・・副作用の下痢くらいかな。

 

ガンコちゃん

じゃあ全部これでええやないですか。

 

 

そうですね。便秘にはまずリンゼスを使う。

それでもいいかもしれませんね。

 

 

ただ、やっぱり酸化マグネシウムはダントツで安いんですよね。

 

お金も大事と。

 

 

アミティーザも良い薬ですが、若い女性は飲みにくい。(ただ、小腸を守る働きがありそうなので捨てがたい。)

グーフィスもいい薬ですが飲み合わせが難しい。

 

となるとモビコールリンゼスがこれからどんどん増えてくるかなあ

という気がします。

 

まとめ

リンゼス=ちょ〜使いやすい腹痛を和らげてくれる便秘薬

 

 

あ、忘れてました。

 

リンゼスは1日1回飲むだけでいいです。

1回2錠ですが、効きすぎて下痢になる時は1日1錠に減らせます。

 

アミティーザは1日2回と考えるとますますいいですね。

 

こういう薬は毎日飲むので、1日1回なのか2回なのかっていうのはすごく大きいことなんです。

1日1回でいいなんて・・・やっぱり良い奴。

リンゼスの欠点は下痢

べんぴ先生

もしもリンゼスを内服して下痢になる時は食事まで30分以上あけて内服してみると良いで。

ガンコちゃん

つまり朝ごはんの30分以上前ですね?

べんぴ先生

うん。そやな。

 

というのも、リンゼスを内服してから食事を開始するまでの時間が短ければ短いほど下痢の副作用が出やすいのです。

 

逆に言うと効果が弱そうなら食事の直前に飲めばええんやで。

リンゼスを1錠にして朝食まで30分以上あけて内服しても下痢が治らなければどうするか?

ガンコちゃん

どうすりゃいいんですか?

べんぴ先生

リンゼスは諦めよう。

ガンコちゃん

あきらめるんかーい!!

 

リンゼス1錠を食事の30分以上前に内服しても下痢になるなら

リンゼスとは縁がなかったんやで。

リンゼスのまとめ

ガンコちゃん

使い勝手の良い薬やということがわかりました。

べんぴ先生

下痢の副作用さえなければ最高や。

最後に。

リンゼスはグアニル酸シクラーゼC受容体というものを刺激するのですが、実はこれを刺激することで大腸ガンを予防する可能性があると言われています。

現時点ではっきりと言うことはできませんので、今後の研究に期待したいですね。

ガンコちゃん

大腸癌を予防するってやばいくらいいい奴じゃないですか!?

べんぴ先生

もし本当ならすごいことや。どのくらいの割合を予防できるのかも大事やけどね。

 

今日は以上です。

 

リンゼスについてより詳しく知りたい方はリンゼスの添付文書

を参考にしてくださいね。

お疲れ様でした。

 

ABOUT ME
大北 宗由
大北 宗由
現役の消化器内科医師です。現在愛知国際病院で勤務しております。 便秘・下痢に関する正しい知識を広めるために日々ブログを書いています。 日本消化器病学会専門医・日本総合内科専門医・日本消化器内視鏡学会専門医