高齢者は便秘が続くと発熱が起こる?
こんにちは。
今日は便秘が続くと発熱は起こるのか、について一緒に考えていきましょう。
たまにいらっしゃるんです。
「便が全然でないから体も熱っぽいし、フラフラして頭まで痛くなってきちゃったわ」
とおっしゃる患者さんが。
便秘のせいだけで熱は出るんかな?
と疑問に思いながら、
「なるほど。どうしたら出るようになりますかねえ?」
みたいなことをいつも話しています。
忙しい外来の合間にそんな疑問を調べる余裕なんて到底ありませんので、この機会に一度調べてみたいと思います。
youtubeも始めました。こちらの動画を見てからブログを読むと理解が深まると思いますので、ぜひご覧ください。
便秘と発熱について
便秘と発熱を起こす時に考えられる病態はどんなものがあるのでしょうか?
簡単にまとめてみました。
①便秘と発熱を同時に引き起こす病気にかかっている場合
②もともと便秘の人が風邪など他の原因で熱が出ている場合
③便秘が続いて生理的に熱が出ている場合
今日の話は③の便秘が続いて生理的に熱が出ている場合です。
①に関して少しお話をすると、
便秘と発熱を同時に起こしうる怖い病気は実際にあります。
例えば大腸ガンによる閉塞性大腸炎などの怖い病気や、大腸憩室炎とか偽膜性腸炎と呼ばれる病気とか。
偽膜性腸炎は通常下痢を起こしますが、便秘で発症する時もあるのです。
偽膜性腸炎については大事な病気ですので別の機会に取り上げますね〜。
他にも炎症性腸疾患と呼ばれる免疫の病気でもたまに便秘を訴えられる患者さんもいらっしゃいます。(基本的には下痢や血便の愁訴が多いです。)
などなど、腹痛+発熱を同時に起こす疾患は色々あります。
特に大腸ガン関連の病気は注意が必要ですね。閉塞性腸炎については以下の記事にまとめてありますので参考にしてくださいね。
基本的には便秘に明らかな発熱を伴えば、お腹のCTや血液検査などが必要です。
今述べたように怖い病気の可能性もありますので、自己判断されずに病院にかかってくださいね。
②のもともと便秘の人が風邪など他の原因で熱が出ている場合
については、「たまたま」他の原因で熱が出ているので熱が出る疾患なんでもありですね。
これについては説明する必要はないと思います。
便秘が続くと生理的な発熱が起こる?
これが今日のテーマです。
本当に便秘が続くと熱が出て頭が痛くなったり、フラフラしたりするようになるのでしょうか?
一緒に考えてみましょう。
個人的には便秘も続けば自律神経のバランスが崩れたり、腸内細菌の関係で熱くらい出ても良いんじゃないかと思ったりもしてます。
「便秘」と「発熱」をキーワードに論文検索してみると、全然文献が見当たりません。
ただ、一つだけ見つかりました。かなり古い文献ですが面白そうなのでクリック。
「便秘と熱の関係」なんて全く収益に繋がらなさそうな研究を行っている時点で、とっても興味が湧いてきますよね〜
高齢者の便秘と体温との関係を明らかにする論文で、患者さんの対象年齢は65歳以上となっています。
入院患者さん34人(男性11人、平均70歳と女性23人、平均71.5歳)を
毎日便が出る患者さんと3日以上便が出ない患者さんの2つのグループに分けます。
2つのグループでそれぞれ排便前後の最高体温・最低体温を測るんですね。
・便秘が続くと体温が上がる
・便が出ると体温は下がる
・男性の方が便秘になった時に体温が上がりやすい
・中枢神経に障害があると発熱の度合いが大きくなる
・糖尿病があっても便秘による体温変動にそれほど影響しない
・年齢が高い方が便秘になると体温が上昇しやすい
・体重が軽いほど便秘による体温変動が大きい可能性がある
・排便の前後で血液検査のデータも変わる
中枢神経の障害とは脳梗塞とか認知症のことですね。
血液検査のデータも変わるというのは面白いですねえ。
ちなみに体温が便秘によってどのくらい変わるかというと
まず便秘がないグループでは排便前の最高体温が平均36.39℃, 排便後の最低体温は平均
36.0℃で, 排便前後の体温差は0.39℃でした。
便秘のグループでは排便前最高体温が37.03℃, 排便後最低体温が
36.1℃で前後で体温の低下が0.93℃でした。
便秘の患者さんは37度ちょっとの微熱は出ても不思議ではなくて、便を出すことで1度くらい体温が下がる
・高齢者に限った研究なので赤ちゃんや若い人では実際のところどうなのかはなんとも言えない。
・便秘かどうかだけで2つのグループに分けているので、他のいろんな因子を厳密に整えたら結果はどうなるのかな?
・大規模にいろんな観点から研究を行うともっと面白いことがわかりそう。
でも便秘では微熱が出うる、ということがわかりました。
37度をちょっと超える程度であれば便秘だけでも説明がつくということですね。
これは臨床医のイメージともある程度合っているかと思います。
なので便秘の続く患者さんが体調が悪いとか、だるいとか、熱っぽいとおっしゃっているのはそこまで外れていないということですね。
便が出て、すっきりすれば熱が下がるというのもシンプルで良いですね。
便秘もこじらせると色々症状が出てもおかしくないんですねえ。
今日は僕も勉強になりました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
youtubeでQ&Aコーナーを始めました。ご質問やご相談があればコメント欄に書いていただけたら次回のQ&Aでお答えします。もちろん匿名でOKですが、年齢と性別だけでも書いていただけるとありがたいです。便秘や下痢に関することだけでなく、お腹のガンやその他の病気の悩みでも構いませんし、初歩的な内容でも全く構いません。(ブログの内容を全て把握している必要もありません。)どんどん書き込んでください!!
https://www.youtube.com/channel/UCB2DrobW5sYlPf4ViGQcWNg/videos
自分に合った便秘薬を見つけよう!!〜実際の症例から具体的に考える〜https://note.mu/benpilabo/n/n12fe85f23c8b
終わり方を知ると人生が動き出す〜お腹のガンになったらどうなるの?〜https://note.mu/benpilabo/n/na7a4c302f873