Contents
便秘がちの人は虚血性腸炎に気をつけよう!!
みなさんこんにちは。
べんぴ先生です。
今日は便秘がちの人を襲う虚血性腸炎という病気について解説したいと思います。
お付き合いください。
youtubeで2分でわかるお腹の病気シリーズを始めました。まずこの動画を見てからブログを読むと理解が深まると思います!
虚血性腸炎ってなんや?
虚血性腸炎(きょけつせいちょうえん)を一言で言うと
腸の血流障害で炎症が起きてしまう病気
これです。
要は大腸を栄養している血管が何らかの原因で一時的に詰まったり細くなったりするんです。
心臓を栄養する血管が詰まったら心筋梗塞
脳を栄養する血管が詰まったら脳梗塞
大腸を栄養する血管が詰まったら虚血性腸炎
要は虚血なんですね。
わかりやすい・・・ですよね?
どんな症状が出るの?
これはすでに虚血性腸炎になったことある人は忘れもしないと思いますし、今までなったことがない人もぜひ覚えておいてください。
まずとてつもない腹痛が急激に襲ってきます。
そのあと水みたいな下痢が何度も出ます。
だんだん血便に変わっていきます。
便秘がちの人がいきなりお腹が痛くなってそのあと下痢が出て、だんだん血便に変わった。
虚血性腸炎で決まりです。
お腹の病気を病歴だけで診断できることはそんなに多くありません。
ただ、虚血性腸炎だけは別です。
この経過で診断を外すことは99%ないですね。
そして始めに起こる腹痛というのが激烈なんですね。
まずそこで一回目のびっくり
さらに血便が出て2回目のびっくり
そりゃあ病院にかかりますよね。
うん、わかります。
どうやって診断するの?
今お伝えしたように病歴で99%外しません。
ただ、お腹のCTはとることが多いですね。
お腹のCTで左側の大腸がむくんでいたら確定です。
というのも虚血性腸炎はほとんどの場合、左側だけに起こるんですね。


これが逆に右側だったりすると薬剤性の腸炎とか感染性の腸炎を疑うんですね。
そしてもっと大事なポイントがあります。
虚血性腸炎を疑ったら大腸癌がないか確認しよう!!
大腸癌による閉塞性腸炎については以前一緒に勉強したと思いますが、同じような経過を辿ることがあるんですね。
虚血性腸炎は良性の病気なのですが大腸癌による閉塞性大腸炎は放っておいたら死に至る怖い病気です。
これだけは見落とさないようにCTをくまなくチェックします。
ただ、それだけでは不十分なんですね。
CTで問題がなくても、僕は必ず後日大腸カメラを行うようにしています。
当日緊急で行う先生もいらっしゃいますが、僕はほとんどやりません。よっぽど血便の量が多かったりする場合はやりますけど。
というのも
痛いんですよ。
今まさに炎症がしっかりあるのに、そこに大腸カメラを入れて空気を入れる。
そりゃあ痛いですよね。
なのでほとんどの場合、当日にはやりません。
その代わり、後日必ずやりますけどね。(たまにカメラ検査をブッチしてしまう患者さんもいらっしゃいますが。喉元過ぎれば・・・ってヤツですかね。)
内視鏡所見ってどんなの?
文字で書いているだけではイメージがわかないと思うので、実際の写真を見てみましょう。
まずは正常な大腸写真を見てください。

血管が綺麗に見えているのがわかりますか?
これが正常な大腸粘膜です。
良いですか?
これを目に焼き付けておいてくださいね。
それでは虚血性腸炎の内視鏡所見を見てみましょう。


血管が見えづらくなって粘膜がむくんでいるのがわかりますか?
少し画像が悪いですか?
これはすごく特徴的な内視鏡像で、縦に線が入っているんですね。


これが虚血性腸炎です。
大腸癌がなくて、この縦に線が入ったような炎症があれば決まりです。
虚血性腸炎の原因は何?
大きく分けると2つあります。
1血管側の要因
2大腸側の要因
まずは血管側の要因から。
これは例えば動脈硬化とか小さな血栓とかですね。
高血圧や糖尿病などの持病が元々ある人は血管もボロボロになっている可能性が高いので、当然虚血性腸炎になるリスクというのは高いです。
もう一つは腸管側の要因。
つまり何らかの原因で腸の内圧が上がってしまうことが原因なんですね。
一番多いのは便秘です。
虚血性腸炎の治療はどうするの?
はい。基本的には腸を安静にしているだけでOKです。
自然に治ってくれます。
腸を安静にするというのは、絶食にするとか腸に残りにくいものを食べるとかそういったことです。
体を安静にするのも重要ですよ。
やっぱり治りは早くなると思います。
もちろん何にでも例外というのはあって、虚血性腸炎も重症になると腸が壊死してしまったり、後々細くなってしまう狭窄型というものもあります。
ただ、それらは本当に稀です。
例えば僕は一人だけ狭窄型の虚血性腸炎を経験したことがありますが、分母は200人くらい(数えてはないですが、それくらい多い病気です。)いるはずなので、そのくらいの頻度ということです。
基本的には入院が必要ではなく、家でゆっくり安静にしていたら治る良性の病気と思ってください。血便の量が多かったり、強い腹痛が持続したり、不安が強い時は入院です。
虚血性腸炎は基本的には入院が必要ではなく、家でゆっくり安静にしていたら治る良性の病気
再発の恐怖は?
気になりますよね?
ものすごい激痛を味わったら、再発の恐怖というものが生じます。
教科書的には10人中9人は再発しません。
逆に言うと10人中1人は再発するんです。
多いのか少ないのか微妙なところですね。
僕の意見としてはほとんど再発はない印象ですが、たまに繰り返す方がいらっしゃるくらいですね。
いろんな要因が合わさって再発するんでしょう。
まとめ
今日は虚血性腸炎について勉強しました。
普段からの良性の病気ですが、誰しも激痛や血便なんか味わいたくないですよね。
普段からしっかりと便秘対策をしておきましょうね。
今日は以上です。お疲れ様でした。
youtubeでQ&Aコーナーを始めました。ご質問やご相談があればコメント欄に書いていただけたら次回のQ&Aでお答えします。もちろん匿名でOKですが、年齢と性別だけでも書いていただけるとありがたいです。便秘や下痢に関することだけでなく、お腹のガンやその他の病気の悩みでも構いませんし、初歩的な内容でも全く構いません。(ブログの内容を全て把握している必要もありません。)どんどん書き込んでください!!
https://www.youtube.com/channel/UCB2DrobW5sYlPf4ViGQcWNg/videos
自分に合った便秘薬を見つけよう!!〜実際の症例から具体的に考える〜https://note.mu/benpilabo/n/n12fe85f23c8b
終わり方を知ると人生が動き出す〜お腹のガンになったらどうなるの?〜https://note.mu/benpilabo/n/na7a4c302f873