Contents
大腸癌があれば便秘にも下痢にもなる!
みなさんこんにちは。
べんぴ先生です。
今日は大腸癌により起こる症状について解説していきたいと思います。
お付き合いくださいね。
こちらの動画を見ていただいてからブログを読むとさらに理解が深まるかもしれません。
参考にしていただけると幸いです。
大腸癌?大腸がん?
大腸癌=大腸の悪性腫瘍のうち上皮からできたもの
大腸がん=大腸の悪性腫瘍全部
上皮というのは大腸粘膜の表面のことと思って頂いて問題ありません。
「大腸癌」というのは表面から発生する腫瘍なので、見た目がグロテスクなんですね。
逆に「大腸がん」と言えば癌だけじゃなくて肉腫とかリンパ腫とかいろんな悪性腫瘍を含むんですね。
普段は便秘LABOでは大腸癌、大腸ガン、大腸がんを使い分けずに書いていますが、大腸癌の話題について扱うときはしっかりと使い分けて書いていきたいと思います。
みなさん大腸癌って見たことありますか?
この記事を読まれている皆さんは多少の大腸癌に対する恐怖があったり、ただ興味があったり、便秘や下痢に悩んでいるだけなど色んな方がいらっしゃると思います。
ただ、実際に大腸癌を見られたことがある人はそこまで多くないんじゃないでしょうか?
イメージが湧くように少しだけ実際の内視鏡写真をお見せしたいと思います。
実際は大腸偽メラノーシスと言ってとても綺麗な粘膜ではないんですけど、そこは今回は置いておきましょう。
下の写真が実際の大腸癌の写真です。

なんか悪そうな顔をしていないですか?
中身がぎっしり詰まっていそうな。
これは進行癌の写真ですね。

これはいかがですか?
もうほとんど詰まりそうですね。
一言で大腸癌と言っても色んな形があり、全く閉塞していないものや完全に閉塞しているものなど様々です。
大腸癌によって起こる症状は?
結論から申しますと、下痢にも便秘にもなりえます。
血便が出ることもありますし、お腹が張ると言って検査をしたら大腸癌が見つかることもあります。
便が細くなって発見されることもあります。(医学的には便柱狭小化と言います。)
ガンコちゃんの言うように便秘になるのは簡単にイメージできますよね?
先ほどお見せした写真を見ると「そりゃそうか」となりますよね。
逆になぜ下痢にもなってしまうんでしょうか?
これには諸説ありますが、一番考えうる説は溢流性下痢(いつりゅうせいげり)ですね。
どういうことか説明します。
例えば便秘診療でもよくあることなのですが、
本当はものすごくひどい便秘なのに、下痢が出てしょうがないという方がたまにいらっしゃるんですね。
それでレントゲンをとったら直腸(最後の出口の部分)にものすごく大きな硬い便が詰まっているんですよ。
つまり便の脇から下痢が漏れているんです。
なぜ下痢になるか?
人間の腸は、行き先が詰まってしまった時に腸の中身を水分のまま保ったり粘液を分泌することができるんです。
何とかして体の外に出すという防衛本能のようなものですね。(ちなみに本当は腸管は体の外です。頭が混乱するのでやめておきましょう。)
仕方なく下痢になって体外に出すということですね。
なので、大腸癌で下痢症状が出ることは十分にあります。
大腸癌がひどくなるとどんな事態になってしまう?
大腸癌があって症状もしっかり出ているのに、放置しておくとどうなるか?
こんな人いないやろ?って思うかもしれませんが、意外とたくさんいらっしゃいます。
「病気とは思わなかった」とか
「わかっていたけど怖くて受診できなかった」とか
様々な理由があるようです。
放っておくと主に2つの事態が考えられます。
・腸閉塞になる
・血便がひどくなり貧血症状が出る
この2つが主に考えられます。
一つずつ説明していきましょう。
腸閉塞になる
皆さんは腸閉塞という病気をご存知ですか?
多分ほとんどの方はお聞きになったことはあるかと思います。
腸閉塞とは腸が閉塞する病気ですね。
先ほどとは別に、癌によってほぼ完全に閉塞してしまった写真をお見せします。

この方も当然腸閉塞になり、お腹が張る・嘔吐が止まらないという症状で搬送となりました。
口から肛門までは分かれ道のない一本道なのでそのどこか一箇所が詰まると逃げ道がないんですね。
下に降りていくことはできないので、上から溢れ出すことになります。
つまり嘔吐するんですね。
腸閉塞ではほとんどの場合嘔吐が出ます。
ただし、大腸癌による腸閉塞の場合は、必発ではないんですね。(理由は別の機会に説明します。)
腸閉塞になってしまったら、どうにかして体の外に出す仕組みを作ってあげないと治りません。その方法も何個かあるのですが、話始めると長くなるのでまたの機会にご説明します。
血便がひどくなり貧血症状が出る
皆さんは貧血になるとどのような症状が出るかご存知ですか?
立ちくらみは有名ですよね?
立った時にくらっときてひどいと意識を失ってしまいます。
貧血では立ちくらみが起こりえますが、立ちくらみがするからといって貧血とは限らないのがポイントです。
立ちくらみの原因は主に起立性低血圧と呼ばれるものです。立った時に血圧の調整がうまくいかないんですね。
そういう方はゆっくり立つことをお勧めします。
一番よくあるのは体のだるさ・息切れですね。
少し動いただけで息がハアハアするとか、いつも体がだるいとかです。
体のだるさを医学的に倦怠感と言ったりもします。
貧血になると心臓に負荷がかかるので様々な症状が出るんですね。
血便も少しずつ出るのであればまだ良いのですが、たまに出血が止まらなくなることがあります。
その場合は内視鏡で処置を行ったり、それでも止まらなければ緊急手術になることがあります。
腫瘍出血というのですが、内視鏡処置だけではなかなか止まらないことも多いですね。
これもまた別の機会にしっかりとご説明したいと思います。
まとめ
今日は大腸癌が引き起こしてしまう症状について簡単に解説しました。
大腸癌は膵臓癌や胆嚢癌などに比べると症状がシンプルなんですね。
もちろん放置すると大変なことになってしまいますので、心当たりのある方は早めに病院に受診して検査を受けてくださいね。
もしも大腸癌があれば先延ばしにすればするほど病状が悪化してしまうので。
今日はお疲れ様でした。
youtubeでQ&Aコーナーを始めました。ご質問やご相談があればコメント欄に書いていただけたら次回のQ&Aでお答えします。もちろん匿名でOKですが、年齢と性別だけでも書いていただけるとありがたいです。便秘や下痢に関することだけでなく、お腹のガンやその他の病気の悩みでも構いませんし、初歩的な内容でも全く構いません。(ブログの内容を全て把握している必要もありません。)どんどん書き込んでください!!
https://www.youtube.com/channel/UCB2DrobW5sYlPf4ViGQcWNg/videos
自分に合った便秘薬を見つけよう!!〜実際の症例から具体的に考える〜https://note.mu/benpilabo/n/n12fe85f23c8b
終わり方を知ると人生が動き出す〜お腹のガンになったらどうなるの?〜https://note.mu/benpilabo/n/na7a4c302f873