プロフィール

初めまして。
このサイトに興味を持っていただき、ありがとうございます。

僕は消化器内科が専門の医師です。

簡単にいうとお腹のお医者さんと思っていただけたらイメージが湧きやすいと思います。普段は急性期病院に勤めています。

お腹を切らずに内視鏡でガンを切除したり、吐血している患者さんを内視鏡で止血したり、抗がん剤を使って治療を行ったりしています。

 

 

ここではなぜ僕がブログを始めようと考えたかを簡単に説明させてもらいます。

 

僕が便秘に興味を持ち始めたのはある患者さんと出会ったことがきっかけでした。

 

その方はパーキンソン病という神経の病気でした。

パーキンソン病と便秘との関連はとても深いことが知られています。この方の便秘が全く治せなかった。内視鏡でガンだって治療できていたのに!(この考えも思い上がりが半端ないです笑)

 

色んな本、文献を調べて自分なりにあの手この手で治療をしましたが、結局全くよくなりませんでした。そうこうしているうちに、医局から異動の命令が出たので僕は違う病院に行くことになってしまいました。

 

この患者さんの便秘を治せなかった悔しさからか、便秘に対する診療の姿勢が変わった気がします。

 

便秘で困っている患者さんの話に耳を傾けて、便秘は病気であるという視点で治療を進めていくうちに、患者さんから「初めてこんなふうに便秘に向き合ってくれる先生に出会えた。」「ずっと悩んでいたけど、便秘を病気として治療してくれる先生に出会えてよかった。」といった言葉を頂けるようになりました。

 

単純な僕は嬉しくなって、他の消化器内科医はあんまり便秘に興味がないんか。よっしゃ、それやったら自分がやったろ!って思たわけです。でもやってみるとめちゃくちゃ難しい。患者さんの理想の排便に近づくことは至難の技だったのです。

 

これじゃまずい!と思い、色んな本を読んだり、調べたり、便秘を専門にされている先生のところに、定期的に新幹線に乗って勉強に行かせて頂いています。

 

僕の病院の外来にきてくださった患者さんは、多少は満足して通って頂けるレベルにはなってきました。便秘や下痢についていつでも何でも相談できるという安心感があるのかもしれません。

 

でも僕の外来にきてもらえる患者さんは、便秘で悩んでいる方のほんのわずかしかしない。それなのに困っている、なおかつどこにどう相談していいかもわからない、挙げ句の果てにはネットで怪しい下剤を買ってしまう、そんな方のためにせめて正しい知識だけでも届けられないか。

 

そんなことを考えている時にふと「そや、ブログをやろう!」と思いついたんです。

 

調べてみたら便秘や下痢に特化したブログはほぼない。しかも医者がやってそうなものは皆無やな、と。

 

ブログの始め方すら知らない状態でしたが、目的があればできるもんですね。

カッコいいと言うには程遠いですが何とかそれなりにサイトを作ることができました。

 

まだまだ穴だらけですが、ゆっくりと時間をかけて良いサイトにしていきたいと思います。
便秘、下痢に関して正しい知識を一人でも多くの人にお届けしたいと思っています。
みなさまどうか温かく見守って頂けると幸いです。

youtubeも始めましたので気楽に聞いていただけたら幸いです。

https://www.youtube.com/channel/UCB2DrobW5sYlPf4ViGQcWNg